雨にも負けず風にも負けず、ちょっと明るい気分の風雪ながれ旅⑥~新潟・群馬~
みなさん、こんにちわ!新潟県と群馬県を担当しているM子です。
最近、東京も春めいてきました~♪
今週の新潟県と群馬県もお天気に恵まれポカポカ陽気でした。
高速道路や幹線道路には、ほとんど積雪もなく、快適なドライブコース♪
お天気もよかったのでちょっと寄り道・・・。
絶景の阿賀野川を眺め浸かるエメラルドグリーンに輝く翠玉の湯が人気の新潟県の温泉です。
その咲花温泉からから車で約10分、磐越道安田ICのスグ近くにある「安田ヨーグルト」。
本社敷地内にオシャレなお店があります。

さて先週はたくさんの観光客で賑わいました!毎年人気の雪まつりが開催される新潟県十日町を経由して、南魚沼市六日町へ。
ご存知、新潟県の米どころ、日本の米どころの「ブランド米コシヒカリ」でお馴染み、南魚沼市です。
「腹が減っては戦もできぬ・・・。」とは、うまく言ったもの。M子も美味いオニギリで腹ごしらいをして群馬県へ越境~♪

こちら絶景のポイントのスグ近くに水澤観音があります。
水沢観音は千三百有余年の歴史に刻まれ、幾千万限りの無いご参拝者のご祈願成就、厄除け全てを承り、幸運とのご縁を伝える人気のパワースポット!
春には樹齢300年のしだれ桜などが咲き、境内を彩ります。ホントに春が待ち遠しいですね♪
この水澤観音周辺は「水沢うどん街道」とよばれ、現在13軒のうどん屋さんが並んでいます。
水沢うどんは、創建1300年もの歴史を持つ水沢寺参拝者に振舞ったのがそもそもの起源とも言われているそうで、
日本三大うどんのひとつで400年以上の歴史があります。
ちなみに日本三大うどんとは??秋田の稲庭うどん・群馬の水沢うどん・香川の讃岐うどんです♪
さて肝心な伊香保温泉のご紹介♪
伊香保温泉には湯の色が特徴の『黄金の湯』と無色透明な『白銀の湯』があります。
もともとは黄金の湯で、湯の中に含まれる鉄分が空気に触れ、酸化して独特の茶褐色になっていきます。刺激が少なく、肌に柔らかな優しい温泉です。
それではその伊香保温泉のシンボルのちょっと石段を散策してみましょう♪

そのシンボルとして知られているのが天をめざしてどこまでものびているような石段です。今ではその数365段!そこには歴史を感じさせる風情が漂っています。

石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりの佇まいで観光客の旅情をそそります。

そして3月7日(土)と8日(日)は「石段ひなまつり」が開催されます。
桃の節句を祝い、毎年「石段ひなまつり」を開催しております。 見どころは何と言っても可愛い衣装を身につけた子供雛の愛らしい姿です。 是非ともご覧になって下さい。
伊香保温泉観光宣伝隊長でゆるキャラの「いしだんくん」も遊びに来てくれる予定だそうですよ。
その他、群馬県には人気の温泉地がたくさん!
いまや日本の名湯、草津温泉、各スキー場へのアクセス抜群の水上温泉、
山間にあり歴史と風格がある四万温泉、
そして優しい泉質で赤ちゃんに温泉デビューで人気の湯檜曽(ゆびそ)温泉など。
また世界遺産に登録された富岡製糸場や山開きが今から待ち遠しい尾瀬、
そして満開時は圧巻の赤城千本桜などなど・・・。
家族で楽しめるスポットもたくさんある群馬県!
昨年、ゆるキャラグランプリで優勝したのも、確か群馬県宣伝部長の「ぐんまちゃん」でしたよね。
そして最後に・・・・。

その風貌も話題独占!こんな感じです・・・。

グングン群馬!GOGO群馬!
春の訪れと共にぜひ群馬県へお出かけしてみませんか~??







